真贋について
若い頃から、自宅に絵を飾ってみたいと思いながら、なかなか一歩が踏み出せませんでした。
人気のある画家さんの作品は、贋作も多いだろうと感じていました。
テレビの、「なんでも鑑定団」を観て笑っていたのが他人事ではなくなりますから。
さて、画廊に足を運び購入するのも敷居が高いので、画廊のネット販売、オークション等をみていると、その殆どが真作保証が付いていました。
しかし、保証がついていても必ず、真作というわけではないようです。仮に購入した作品が後に疑わしくなっても、贋作だと証明するのは購入者のようです。ましてや、購入した画廊が無くなれば真作保証が無かったことになります。
また、購入した後に所定の鑑定書を取得するには、長い時間とそれ相応の費用が発生したりします。大手の鑑定機関には、郵送や配送を受付けず、持込のみとなるところもあります。遠方からでは業者に代行して頂く必要があり、更に余分な時間と費用が発生します。
本来、間違いなく真筆という意味で使われる保証は、客観的添付資料の無い場合、販売業者、所有者の主観的な評価であり、万が一贋作であれば代金を返金するという真作補償という言葉が適当なように思います。
自宅に飾る絵の条件
瞬間的な一目惚れの絵を除き、気に入った絵につては、販売業者の主観的な解説、作家さんの癖が一致するだけではなく、客観的な資料のあるものを選ぶようにしています。
所定の鑑定書が取得済か、購入先が取得の代行をしていただけるか。展覧会、個展の図録、案内のハガキやチラシに掲載のある絵、画集にある掲載画と一致する絵等、その資料の添付があるかです。また、書籍の表紙絵の原画、挿絵の原画等、いずれも、複数のPCモニターで原画と資料が細部まで一致するものを選びます。
いずれにしても、私にとっては購入先の真作保証よりも所定の鑑定書の存在、画集等客観的な資料と一致する方が安心して自宅に飾り、鑑賞することができます。
絵画を収集する間口は狭くなりますが、絵の購入者、所有者が納得して絵を飾り鑑賞できるかが大事なように思います。
|